関節リーダー星野先生

さぁ、今回ついに腰椎です

腰椎ってね、ほんと裏切らない部位なんです。

基本をやればやるほど応えてくれるし、逆にごまかしをすると即バレる。

だからこそ、ボクは腰椎を扱うときほど 「基本!基本!基本!」って思い日々の施術をしております。

その中でも

腰部骨法をもっとスマートに、もっと自由に使いこなせるように、ずっと準備してたんですよ。

「基本を覚える」のじゃなくて、

基本から応用に自然と変わる瞬間を体験してほしくて。

その瞬間って、

まるで景色がパッと明るくなるみたいに

「うわ!こういうことか!」って繋がる瞬間をボクは体験しているので、みんなにもあの瞬間を味わってほしいんです。

基本って、ほんと宝物みたいなもんです

たとえばね、L1〜L5って、全部ちょっと性格が違うんですよ

回旋と側屈の関係(カップリング)って、意外と知られてないけど大事

腰椎の靭帯って“ただ付いてる”んじゃなくて、それぞれに役割がある

関節包って、動きを制限してるだけじゃなくて誘導のヒントにもなる

こういう基本知識が、実はそのまま 応用技になる んですよ。

だからボクはね、「基本の知識、基本の型、基本の患者操作さえ理解してれば、腰椎はこっちの味方になる」って本気で思ってます。

脊柱、それも腰椎って、施術家の力量が出る部位なんです。

だからこそ、ボク自身もずっと真剣に向き合ってきたし、皆さんにも正しい基本を掴んでほしいって思っています。

基本が入るとね、

施術がマジで変わるんですよ。

・腰椎の動きの質が分かる

・どこがロックしてるかすぐ読める

・何を解放すれば全体が動き出すか瞬時に分かる

これ、嘘じゃなくて本当です。

そしてその入口が今回の腰椎です。

皆さんが

「あ、腰椎ってこんな感じで動かすと分かりやすいんだ」

って思える瞬間を感じて頂けたと思います。

星野はいつも本気です。

腰椎も、もちろん本気です。

今回のリーダー

ちょいと熱量多めにやらさせて頂きました。

みんなの施術人生の何か一つでもヒントになったらいいなぁ…

なんて本気で思っています。

また一緒に整体を極めましょう。

ありがとうございました。

HOPE星野